Thursday 31 July 2014

ジョージ・ネルソン展。

久々の目黒美術館です。
 チケット、ポスターも、私の好きな白ベースに、赤と黒です。
当時、アメリカには無い日本の文化を取り入れて新しい形に変えた先駆者と尊敬しております。
その文化を、現在に至って一般化したのが"ジョージ・ネルソン"と考えております。

合理的な北欧のIKEAや無印などのシンプル・モダンが、お好きな方も、。


Saturday 26 July 2014

古色塗装。

ロフトの和室側に設置する板戸の四方枠が、出来あがったところで、。
天井の塗装が始まりました。

ベンガラや、松煙、柿渋を調合しての古色塗りが理想でしたが、、、
今回はオイルステインを使用しての塗装となります。
まだ、一度塗りですが、良い雰囲気です!
 塗りを重ねて、板戸の古色塗装に合わせていく予定です。
 ロフト側から見ると小さな窓ですが、採光と通気を考えた上でとても重要な窓となります。
上にロフトが有る様には見えない様、設計してみました。

Thursday 24 July 2014

親爺の隠れ家、。

狭い空間ですが、少し贅沢に無垢のフローリングも着々と。
 塗装の下地とパテ処理も、。
親爺の隠れ家の完成も、見えてきました!

そして和室の入り口には、念願のベンガラ縦格子戸が設置されました。
本当に、良い感じです!
「いやぁ、ほんまにあんたはん、いけずやわぁ、。」 って、感じです!

「あきまへん、、、。」

「かんにんしておくれやす、」


「、、、。」

「、、。」

「、。」

「おおきに。」

「また、おこしやす。」


妄想は、まだまだ続きます、、、。


日本の"和"の文化も、海外の古い歴史と同様で、本当に残したい大切な文化かと。

Monday 21 July 2014

朝の見回りと、帰宅の楽しみ。

朝起きて、リフォームの進行状況を再確認するのが、最近の日課となります。
 早速、現場監督の登場となります。
 隅々まで、確認!
 ついでに、匂いもチェックいたします。
何故か、 固まってしまいました?
朝の点検は、OKの様です、、、。


そして、仕事を終え帰宅となります。

現場監督は朝が早いので、夜は私が確認いたします。


それでは、、、
イメージ通りの格子天井が、!!!
 この感じ、なんか良いですね~。
ロフトに登ってみると、
昨日とは、大違いです。
 そして、屋根裏部分のフローリングも施工が始まり、。
少しづつですが、毎日が楽しみとなっております。

今回は、和室がテーマのリフォームとなりますので、
入口の内戸には、京都から紅柄縦格子戸を取り寄せました。
そして、ロフトから和室の吹き抜け部分には、
 こんな板戸を購入致しました。
 和室部分に付けるコンセントは、陶器製染付の当時の物を選んでみました。
お洒落なリノベーションではありませんが、。

当時、海外の建築家やデザイナーに多くの影響を与えた"和"の文化を、私なりに取り入れて設計したリフォームとなります。

興味のある方は、引き続きご覧下さい!

カスタムは、やはり個性が重要です。

カッコ良いチョッパーが1台、店の前に、。
悪そうですが、とても美しいラインです。
 最近、外装を更にカスタムとの事で、。
 悪そうなメキシカンが乗ってそうです。
 メキシコと言えば、
GALCIA 坂本さんのハーレーでした。

楽しい家庭菜園ですが、本気菜園です。

ゴーヤもあっと言う間に、立派なグリーン・カーテンの完成です!
 トマトも徐々に、色つき始め。
 今年発の収穫を迎えます。
 無事、チビ・ゴーヤも誕生!
トマトは、日に日に成長して
 狭いベランダですが、2メーターを超える高さまで成長です。
ゴーヤに襲いかかっている様にも見えます。
 そして順調に、ほぼ毎日の収穫となります。
キュウリも立派なもんです。
 スーパーで売っているキュウリにも負けません。
 トマトは、2本立てで栽培をしたせいか、小さめですが味は濃厚で完璧です!
 一方、ゴーヤも
 着々と
 白ゴーヤも
 着々です!
ぶらぶらと、垂れさがっています。
 こんな物も、ぶらぶらと、、、。
勿論、チャンプルは美味しく頂きましたが。
 鳥肉とゴーヤのナス味噌炒めも、ベリーGOODです!
 何か、何時ものように視線を感じます。
 初の白ゴーヤです。
 そして、本日の収穫は、。
そして、本日の献立は、
 半分に切って、種をとり、スライスします。
 水にさらして。
 オリーブオイルとポン酢で、ツナとキュウリを
 トマトとシソをのせて。
題して "白ゴーヤとツナと胡瓜とトマトと紫蘇の夏バテ解消サラダ" の完成です!!!

ツナとシソ意外は、ベランダで収穫した物です。

ガンバレーキュウリ!

頑張れートマト!!

ゴーヤも本気で頑張れー!!!

私も本気です、。