Monday, 21 October 2013

Speakeasy Saloon オープニングパーティー!

一昨日、友人が美容室を開店との事で、パーティーにお伺いしました。
 とても素敵な外装と、店構えです。
 店内に入ると、
 お祝いに駆け付けた友人たちで、いっぱいです。
 アンティークの照明や、お洒落な什器。
 次々と、オープニングのお祝に来店です。
お店の外は、

久々に、HIDEです。
たくさんの人と お花です。
 中には、MATSUさんからも、。
 そして、オーナーです!

 変なおっさんです。
そして、その横には、。
 さらに、変なおっさんです。
 袋から、次々と何かを出し始めました。

それは、さて置きオーナー夫妻の2ショットです。

背後にもう一人、変なおっさん。
本当に、おめでとう御座います!
SPEAKEASY SALOON
〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町8-7 1F
TEL 03-6804-8049

お近くの方は、是非!
とてもお薦めの美容室です。


Thursday, 17 October 2013

ピカピカです!!!

昨日まで休みを頂き、小旅行です。

帰路の便は、今回の台風で欠航かと半ばあきらめておりましたが、、、。
40分遅れで、無事フライトいたしました!

上空は、見事な雲海です!!!
そして、富士山です。
この時期は、雪が解けて真っ黒です。
途中、C・Aさんが本日が初フライトの機体で新品ピカピカなんですよと、
飴とピカチュウのポストカードを頂きました。
もうすぐ着陸、東京湾です。
雲を抜けると、本当にピカピカの機体です!
なんか、ラッキーな気分です。
 無事、到着いたしました。
フライト中も、雲の流れや街並みを見降ろしながら大好きな空の旅となりました。
子供の頃の夢はパイロットではなく、国家公務員でしたが、、。

今回は神々が宿る出雲、山の中の旅館。

ゆっくりと過ごす、素敵な休日を頂きました。

Sunday, 15 September 2013

桜新町 ねぶた祭り!

私の住んでいる桜新町は、青森市浪岡と姉妹都市提携していています。
今年で10回目となる”ねぶた祭り”。
青森からの待機場所が近所で、いつもこんな舞台裏を目にしています。
台風が近づいて天候も不安定で心配ですが、
手作りの立派なねぶたです。
色付けされた和紙の中からのライティングは、迫力と印象的な物となります。

子供の頃に、家族旅行で見た青森のねぶた祭りは今でも脳裏に焼き付いております。
伝統的な、守るべき日本の文化ですね!

Sunday, 18 August 2013

ブログで良く有る、店主の装いのご紹介です。

お盆休みも今日で終わりとなりますが、。
私の本日の装いはこんな感じです。
 何が書いて有るか、意味不明の掛け軸をバックにしてみました。
 ちょっとカッコ付けてみました。
 足の裏をかいて見ました。
 そして、わたしも意味不明です。
 雪駄は、この時期とても重宝で5足程愛用しております。
 かかとが、1~1.5cm程はみ出すのが基本となります。
 鼻緒も細めが、粋なスタイルとなります。
本畳みの雪駄に、イタリアン・ストローのブレードハット。
どちらも、伊達男のスタイルとなります。
店主が販売の為に頑張って、こんなブログを良く見ますが、、、
私の場合は、こんな感じで普通に季節を味わっております。

Thursday, 15 August 2013

オーバーヒート、絶対に真似しないで下さい。

事務所で使っているパソコンの電源が、突然、。
このところ調子が悪く冷却ファンが作動せず、作業中に電源が落ちてしまいます。
過去にもこんな事があって、、、。
データーのバックアップはとっていますが、修理に出すと時間も掛かった上に初期化され色々と面倒臭いので、迷わず手が動いてしまいます。

普通は、裏側からのネジを外すか、バッテリーを外し内側のネジを外します。
次に外側のネジが無いか確認して有れば外します。
では、ディスプレーを開いて各パネルを外して行きます。
 キーボードパネルを、
 接続しているフイルムコネクターも慎重に取り外して、。
 同様に、パームレストを固定しているネジを外してスライドさせます。
この手の機種のパネルは、ネジを外してスライドが一般的です。
液晶パネルと内部パネルを外すと、だいたいこんな感じとなります。
メモリーです。
そして、インテルです。
インテル入ってる、当たり前です。
それは良いとして、これが冷却装置となります。
一般的な冷却ファンは、車で言えば風で冷やす空冷となりますが、。
この機種はエアコンに近い構造で、CPU、GPU、Chipsetをファンとコンデンサーを通る高圧ガスにて冷却していました。

では、とり外して見ます。
 さらに、分解いたします。
コイルは異常ない様です。
古い扇風機と同様に、ホコリや油切れでオーバーヒートしたと考え念入りに清掃いたします。
私の経験上、こんな事が壊れる原因です。
そして、壊れても簡単に直せない様に作られております。

延長で、三年間のメーカー保証ですが5年後にはパーツサプライは終了致します。
環境にもよりますが、今回は4年で調子が悪くなりました。

そして、復活致しました!
完璧です!
冷却ファンも正常に作動いたします。

私も5台目ですが、どんなに優れたパソコンでも壊れる様に出来ています。

ですが、エアコンと同様でクリーニングで簡単に復活できる場合もあるアナログな機械です。
分解は、絶対にしないで下さい。

本来、丈夫で長く使用できる商品が、1番では無いかと、、、。