Tuesday, 23 July 2013

突然、大粒な雨と雷です。

天気予報通り、夕方から雨かと思いながら、。
これで、少し涼しくなりそうだな、、、。

ふと、気になって外を見ると。

やばい、

道路が、

川になっています。


あっと言う間に、 お店の入り口にも、。


 雨はとりあえず上がった様ですが、

そこに一台の軽自動車が、
一台でも止まったら、大変な状況となりますので、。

 マンホールからも、水が噴き出しています。

 一瞬で、靴もビショビショです。
やばい、店内にも水が侵入!

30分程で、川から道路に戻りましたが、。

何事もなかった様に、
いつもの渋滞です。

取り合えずは、この程度で治まってくれて本当に安心いたしました。
では、新聞紙で水を吸い取って、。
季節外れの、大掃除となりました。
世田谷区によりますと、午後5時20分ごろ、上馬4丁目で住宅100棟以上が浸水したと言う事です。

あっと言う間の出来事でしたが、改めて自然の怖さを感じる事となりました。

土用の丑の日。

昨晩も仕事で遅くなったのですが、お持ち帰りです。

鹿児島産の特大です!
枝豆と一緒に、美味しく頂きました。

夏って感じですね。

Monday, 22 July 2013

通勤の途中。

いつもの様に本日も徒歩で通勤、道路に余りにも目立つ折れた木が、、、。

通り過ぎてから、気になってしまい戻って拾ってしまいました。
大きなモミジの木がある、立派なお屋敷の門の前です。
風か鳥が折ってしまったのでしょうか?
 種も付き始めています。
ネットで調べて、どうにか生かせればと考え中です。

忙しい毎日、これも出会いなのでしょうか、。

Sunday, 21 July 2013

"チャンプルへの道" 10日後のゴーヤです。

10日前に誕生した可愛い、初ゴーヤです!

大きくなーれと、毎朝の水やりは欠かしません。
 日々、成長を感じながら水やりです。
 肥料も欠かさずに、。
 急な成長です。
 太ってきました!
 少し不気味になってきました。

そして、チャンプルへの道は続いて行くのです。

Friday, 12 July 2013

初のゴーヤです!

今年は、グリーンカーテンでエコな夏をと!
一ヶ月ほど前に、ゴーヤと、
 沖縄すずめうりを2つずつ購入してみました。
 1週間でこんな感じです。
 2週間では、
 3週間で、もう立派なグリーンカーテンです。
そして本日、初ゴーヤ発見です!

正確には雌花ですが、雄花と人工授粉しましたので、可愛い初ゴーヤとなりま~す。
玉川高島屋S.Cガーデンアイランドプロトリーフ(都内最大級の園芸店)で購入。
お気に入りのお店です。

Monday, 1 July 2013

初めての、梅酒。

一ヶ月前の事ですが、何時ものスーパーで青梅が目に付き、。

即、購入致しました!

初めての梅酒ですが、氷砂糖は控え目に大人の梅酒を目指します。
 ネットで調べて、ヘタ取りやアク抜きは、しっかり致しました。
3ヶ月くらいから飲める様です。

待ちどうしいですが、待つ楽しみです。

大人買いの梅酒先輩の記事も、参考に致しましたが、、、。
http://funny-supply.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

買って飲むお酒ではなく、作って待つ楽しみです!

Saturday, 22 June 2013

間違いなく、日本の誇り、いや世界の宝です。

本日、富士山がユネスコの世界遺産に登録決定と、うれしいニュースです!

先月の出張で、たまたま機内から撮影しました。
晴天、久々の富士山!
本当に美しい山ですね。

絶対に一度は、登ってみたいと、、、。

Saturday, 8 June 2013

Let'sたこやきぱーりー!?

旨いタコ焼きと、不味いタコ焼きは確実にありますね。

自宅で少しでも美味しいたこ焼きをと、奥さんの為に頑張る男のブログ!

たまにチェックする友人のブログのご紹介です。
http://funny-supply.blogspot.jp/


M.Cハマーだったり、、。
個人的には爆笑で、私の休息の時間となります。

Sunday, 19 May 2013

大きな大人のおもちゃです。

初めて見る自転車で、友人の嶋田氏が遊びに来ました。
買ったの?と聞くと、
出来たてほやほやで試乗です!

以前にフレームのみ購入して、こつこつと年代に合わせたパーツを集めながら自分で組み立てた。との事です。
どうせ酒飲みながら、にやにやしてパーツを磨いていたのでしょう。目に浮かびます。

1930年代(戦前)のイギリス製のクロモリフレームで、HAWKES と言うメーカー。
 ハンドルやパーツもやはり美しい形状です。
オフセットする為に湾曲したフロントホークや、付き出したステム
チェーンホイールや 3段の内装ギアもアルミではなく、ジェラルミン製。
 こんなおもちゃ、最高ですね!

Saturday, 18 May 2013

何よりも、健康が一番です。

20代と30代の友人が遊びに来ましたが、。

実は体の相談だったりします。
やはり、健康が、第一です。
でも、何故か病気の自慢となり、最近の体調の話で盛り上がります。

経験の上で、私も病気自慢となります。
とても不思議ですが、良い事も悪い事も経験ですね。

友人は手術で不安を取り除きたいと、判断した様です。
楽しい人生を送る為には肉体的にも精神的にも、健康が一番と私も考えております。。

Monday, 13 May 2013

どうしても作りたかったハットピンやカフス、タイタック。

私の所有する万年筆の一本です。
 ペン先にも、蛇の頭が刻印されています。
 シルバー925にルビー。
こんなカッコ良い万年筆を、ジャケットやシャツのポケットに差して。
ハットには、お揃いのハットピン。

カッコ良い!!!

と、2年前に企画致しました。

この万年筆は、20年前に限定販売されたモンブランのマスター・シュティックとなり私の大切な1本です。

Saturday, 4 May 2013

明日は、端午の節句ですね。

我が家では、花菖蒲を、。

ですが、咲き終わりました。

咲き終わっても捨てないで下さい。
花菖蒲の花芽は、通常で1輪に2個ついていますので
初めの花が咲き終わったら花を取り除いて、二番花も咲かせてあげて下さいね。

と、花屋さんから教わりました。

花菖蒲は2度楽しめる花なんですね!

そして、二番花です。