Sunday, 9 September 2018

クロスバイクのフラットバー・ロードと言うより、町乗りスペシャル化です。

クロスバイクと言えば、MTBの要素がほとんどのロードバイクよりの自転車ですが、、、。

私のボロチャリはフロント3速、リア7速のワイドレシオ。
町乗りでは、ほぼトップギアのみでまったく意味が有りません。

と言う事で、リアは丸ごとポイ!です。
リアのスプロケットは7速の11T-28Tでしたが、少しクロスレシオ化いたします。

フロントのチェーンリングの歯数とギア比を想定いた上で、。
13T-26Tの8速に変更致しました。


フレームがプジョーなので、ホイールはフランスのリジダにいたしました。

良い感じです!


ですが、
フロントはクロスバイク特有の安物のシマノのアトラスです。
町乗りでは意味の無い24T-42Tの3速、、、。

トップギアのギア比は約3.82ですが、ローギアは約1.5となります。


と言う事で、クランクを外して、。

 クランクは挿み付けの変なフロントディレーラーで、、、。

 BBは錆だらけで最悪となります。

どうにか、取り外し完了です。

錆サビの内部清掃にて、グリスアップ後

新品のボトムブラケットを取り付けます。



今回は町乗り用にフロントのチェーンリングはシングルに致しました。

52Tのリングのみです。

ギア比は2~4となり、丁度良い街乗り仕様となりました!

私の場合は、ボロボロの700cを楽しみながら、こんな感じにカスタム中です!

Tuesday, 28 August 2018

初めてくらいの落雷と大雨で、帰れませんが、、、。

本日、びっくりの雷で思わず撮影しました。

5分~10分くらいであっという間でした。



店舗の前が、。


床上浸水となり、、、。
帰れそうにないので、

そろそろ、限界のブレーキシューの交換を致しました。

レトロなカンチブレーキです。

まだ使えそうなので、 買い替えずに分解掃除です。

カンチブレーキのオーバーホールも完了!

雨の止んだところで、ゆっくり帰ります。


Monday, 20 August 2018

ボロボロのクロスバイクをフラットバー・ロード化計画。

使い易いサイドスタンドですが、、、

ゴツイのが難点です。

 と言う事で、センタースタンドに変更致しました!
 汎用の為、加工には1時間程かかりましたが良い感じです。


比べると、明らかに異なります。



本来はスタンドは無しで良いのですが、、、

楽しいボロチャリのカスタム計画です。

Saturday, 11 August 2018

ボロボロですが、捨てずにメンテナンス致します。

通勤用として9年前に中古で買った、1980年代後半の自転車ですが、、、。

タイヤもバースト寸前で、
 ペダルもボロボロ。
 リヤのギヤも、ギヤ飛び等、、。
9年間乗り続けてノーメンテナンスでしたが、

捨てるもはもったいないと思い。

これからも乗れる様にメンテナス致します。

クロスバイクから少しロードよりにタイヤを履き替えました。

ヤングで今風なので、マジックで真っ黒に。

ついでにハブの分解掃除を、。

グリスも真っ黒です。
多分、30年ぶりの分解掃除とグリスアップです。


ペダルは見た目が気に入リ、こんな感じに交換致しました。

リアのディレイラーも中古ですが、まずまずです。




確か8000円くらいで買った中古のボロチャリですが、少しカスタムしてまだまだ乗りたいと思います!



Saturday, 14 July 2018

1950s Vintage George Nelson Swag Leg Chair DAF / コレクションより、1脚のみ格安で販売いたします。

15年程前にL.Aの設計事務所で使用していた物を、まとめて6脚譲って頂いた物です。

長期にわたり実際に使用されていた物で、グライズの変更や補修等も有りましたが1脚でも入手困難な椅子ですので、高額でしたが大人買い致しました。


ジョージ・ネルソン(デザイン部ディレクター)によるスワッグレッグ・チェア"DAF"です。
ハーマンミラー社製、1958~1964年の期間のみ製造された希少な椅子となります。


スワッグレッグと呼ばれる美しい形状の脚、流線形の独特なシェル・デザインが特徴。
ジョージ・ネルソンらしいデザイン、代表作となる希少な椅子となります。


スワッグレッグに補強の為の補修がありますが、強度はオリジナルより丈夫になっている為、逆に安心かと思います。(ご使用には全く問題はないと思います)

マウントパーツにも補修がありますが、特に気になる感じではないと思います。
アメリカ人の体の大きさや体重から、補強されたと思います。
当時、ふっくらとした裕福なクライアントも多かったと、、、。


シェルの裏側にハーマンミラーとスリーポインテッド・スターチェアのエンボスが入り
貴重なオリジナルのメタルエンブレムやペーパーラベルも残っています。

アーム裏側にも、エンボスがあります。
この年代に生産された物のみこのマークが入り、椅子の頂点を表したマークの様です。


座面とアームはラバーマウントされ多少のクッション性が備えられた椅子で、座り心地はイームズのアームシェルとは全く異なります。


ヒビや割れ、クラックもなくとても良い状態のオリジナル・シェルとなります。
完品であれば25万~30万円となるコレクション・チェアです。



1958年にリリースされたカタログより参考画像です。


補修等有りますので、コレクションではなく実用で使用されるには本当にお勧めです。
1脚のみですが、格安で販売致しますので興味の有る方はお問合せ下さい!

Tuesday, 10 July 2018

現在、160個。

良い感じですが、台風の影響もあります。
調べて勉強しながら栽培するのも楽しい毎日の作業となります。

日によって収穫数は異なりますが、昨日は20個です!


趣味と実益ですね。