Monday, 1 February 2016

本当、偶然にも、。

暖冬ですが、最近は寒い日が続き久々にレトロ・パイル・カーディガンを、。

すると、たまたま遊びに来た友人も、レトロパイルです。
本当に寒い時は、お洒落より防寒ですよねーと、記念写真。

友人のは最新の風を通さないタイプで、軽くて暖かいのですが、
私の着用しているのは初期のタイプで、暖かいのですが風を通す為インナーとして着用しています。

実は結構、歴史が古く。
オリジナルのレトロ・パイル・カーディガンは1988~1990年の3年間だけの生産となります。

その後、改良が加えられ1990年代にベビーレトロ、パイルグリセード、そして一般的に知られているレトロXが登場致します。

2000年からは復刻版としてクラッシック・レトロ・カーディガンとなり現在でも人気が有るようで、
ユニクロでのパックって販売している様です。

私のレトロ・パイルは1990年製の1年しか製造されていない少し珍しいタイプとなります。
グリーンの胸ポケットが採用された初期オリジナルの最終型となります。
 ブルーとパープルの絶妙なテープのカラーリングに、グリーンのアクセント・ポケット。
真っ赤なライナー、そしてYKKのジッパーが採用されています。

確かにレトロな雰囲気ですが26年前の物で、現在でも寒い時には欠かせないアイテムです。
レトロパイルとは、1930年代に開発されたコットン・フリースが原型となります。

Monday, 25 January 2016

TOFUMIリングの撮影中に、ふと、。

そう言えば10年以上前に、ライカにハマっていた事を思い出し、、、。

少しご紹介致します!
これは、気に入っている1932年製のバルナック型 LeicaⅡD2です。

レンズは、沈鏡胴L型 50mm f3.5エルマー ニッケルとなります。
そして、これは1939年のLeica Ⅲに、ビゾフレックスⅠ型及び20cm f4.5テリートの組み合わせです。
1925年から1959年まで生産されていたバルナック型も、M型の登場により新たなライカの歴史を刻む事となります。
沈鏡胴のLマウントのレンズも、ライカ愛好家を裏切らずにM型でも使用可能となります。

ライカはボディーは勿論ですが、やはりレンズかと思います!

初めに購入したのが1972年製のズミルクス35mm f1.4 とても明るいレンズでした。
どんどん、ライカレンズにハマってしまい。


10年位前に、清水の舞台から飛び降りました!

1966年製 ズミクロン8枚玉 ブラッククロームを購入。
 ドイツ製、WETZLAR社のやばい奴です。
よだれが出ている方は、本当の変態ライカマニアですね。

海外のオークションでは$22,360.00(265万円)と高価ですが、そんなレンズです。
ついでに、1959年製のメガネ付きズミクロン35mm8枚玉です。

シルバーのクロームですので、入手は可能かと、。
ズミクロンの初期のレンズは現在の物とは、全然違います。
やっぱり、ライカのレンズは最高です。

そして、やはり私もド変態なのかもしれません、、、。

デジタルな現在でも、レンズを通して記録を残す最大のツールかと思います。

Saturday, 23 January 2016

娘に、ぬいぐるみを買ってあげようと考えていたら、。

仕事場の棚の上から、妙な視線を、、、。
 15年以上前に購入した、1930's初期の復刻版のミッキーとミニーです。
 少し気持ち悪い笑いが、絶妙にリアルですね!
売って、娘にはクマの新しいぬいぐるみを買ってあげたいと考えていましたが、。

ネットで調べても全然、見つからない超レアなミッキーとミニーです!


Thursday, 21 January 2016

子供服を作りたいと思って、まだ一年3カ月ですが。

 身長は大人の半分でも、頭の大きさは既に大人の70~80%です。
 この時期は脳の成長や発達も、びっくりする速さです。
 そんな一瞬で通り過ぎてしまう、とても大切な時期だからこそ、。
きちんと設計して、フードはダブルフェースに致しました。

大人と同様に、子供用の企画も、、、。




Monday, 11 January 2016

私の愛車。

最近、通勤用に使っているプジョーがバーストしてしまい、、、。


一番のお気に入りの愛チャリを少し整備調整致しました。

バイク同様に黒ベースに赤のアクセントが気に入って、15年前に購入したチャリです。
 特に古過ぎず、新しからずが良い感じです。
 21インチのフレームに、26インチのリムです。
 1939年から使用された初期ロゴのデカールも健在です。
 タイヤも当時のオリジナルのままです。
 ヘッドチューブのプレートは60~70年代に採用された物です。
プレートの下には、FIRESTONEのテープライターが貼られていて、。
 多分、ファイアストーンの会社か工場で使用されていたと考えられます!
 サドルもオリジナルのまま、Sマークです。
五段変速ギアーで通勤、通学には最適です。

1965年製 SCHWINN / 721 Collegiate , 21"frame と言うモデルです。
オリジナルが良い物で有ればカスタムは必要有りませんね、。
特にカスタムしている訳でも無く、高価なチャリでも有りませんが何故が気に入っています。

Tuesday, 5 January 2016

ばたばたの年越しでしたが、新年おめでとう御座います。

 いつも汚い店ですが、年末は1日掛けて掃除です。
 1年ぶりに、ピカピカの窓ガラス。
綺麗な店舗より、いつも物作りを重視しておりますが、どうにか新しい年を迎えられました。

年末ジャンボ宝くじ、毎年バラ10枚。
いつもと同じように今年も¥300-の当たりです!

2016年も、頑張って素敵な年に出来ればと思います。

Sunday, 29 November 2015

冬場の運動不足解消にも、

スエットのセットアップの試着です。
寒いからと言って、家でネコとゴロゴロしていると、、、
 お腹がポッコリになってしまいます。
脇に縫い目のない為、足を動かした時にストレスを感じない設計のスエットパンツです。
股下には、180度開脚が可能なひし形のマチが付きます。

それでは、上下スエットに着替えて。
勿論、部屋着でも良いのですが、。
天気の良い日は、外でジョギングです!
本当は、家でゴロゴロしたいんだけどな~
そろそろ走るか。
じゃあ、みんな着いてきて~
冬場の運動不足解消にも、お勧めのウエアーです。

Monday, 12 October 2015

それ風でも、充分なのですが、。

お下がりで頂いた、LEEのオーバーオールです。
 可愛い。
OEM企画で中国生産ですが、充分ですよね。

これは、アメリカ製の古着のオーバーオールです。
 OEM企画とは異なり、ウエストのシェイプが素晴らしい本物の型紙設計です。

 仕事の合間に、オーバーオールの追及をしております。
現在は大人の服と同様に、子供服も、、、。

素材やデザインで、それ風となりますが、少し残念です。
次のキッズ企画のオーバーオールは、こんな感じとなります。
何が違うか、が私の物作りのテーマかも。